fc2ブログ

fumiko先生のキモノ手帖

 ゆかしい「きもの」を軸にして、季節の行事と日本のしきたり、お茶、日本舞踊、歌舞伎、文楽、能などについて、日々の発見や思いをつづります。   小さな「きもの教室」(難波市民学習センター)の、過去・現在・未来の生徒様たちへの通信も兼ねて。
2020/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

 紺地黒細縞夏大島紬のコーディネート 

2020/05/30
こんにちは。
fumiko です。


6月の単衣のコーディネート、続行中です。

本日の着物は、紺地黒細縞夏大島紬。
夏大島ですが、これはスケスケではないので、6月~盛夏~9月までOKです。
大島紬は水に強いので、梅雨の時季も怖くありません。
出番の多い着物です。

①帯は、青緑絽塩瀬地水車小屋名古屋帯。
紅花が印象的な、腰原淳策の染帯です。
20200530 4
「腰原きもの工房」は東京青梅市にあるそうです。
着物雑誌などでは、この頃は、腰原英吾(息子さん?)の名もよく見かけます。
この帯は、20年くらい前に百貨店で見て、衝動買いしてしまいました。

帯揚げは、極薄朱地蛍柄絽縮緬。
帯締めは、「道明」朱色ぼかし紺縁冠組。
帯の柄を生かすために、馴染ませました。
20200530 1
百貨店のお買い物などにどうかしら。
伝統工芸の催事など、行きたいものです。

②帯は、生成り麻地草の実墨描き風名古屋帯。
20200530 3
銀座「くのや」の店が銀座にあった頃、セールで買いました。
実は付け帯なので、初めは戸惑いましたが、慣れればやはり簡単です。

帯揚げは、白地赤飛び絞り紋絽縮緬。
帯締めは、「五嶋紐」青緑と白のライン。

置いてみて思ったのですが、この帯は、艶のある大島紬には少し素朴すぎたかも知れません。
また、小物も少し「はんなり」に過ぎました。
この帯は、盛夏の小千谷縮などに合わせることにします。
ちなみに、下は昨年7月の写真。
20190731 1
こちらの方が、テイストに違和感なしです。
小物も統一感がありました。

本日の②は、あえて失敗例、ということでご理解くださいませ。



手元に、「特別定額給付金申請書」が届きました。
このお金は、消費に励むことが私の役目だと思っています。
休業していた呉服店や和装小物店が、今後も良い品物をそろえてもらうための、応援に使いたいです。

ものづくりの川上から、私たち消費者まで、どうか豊かな流れでありますように。




 利休白茶紬地小紋単衣のコーディネート 

2020/05/29
こんにちは。
fumiko です。


皆様、いかがお過ごしですか。
前回(24日)は6月の単衣のコーディネートを考えました。
もう少し続けます。

本日の着物は、利休白茶紬地小紋単衣。
生地は生糸の紬で、不揃いの格子状に野蚕糸が織り込まれています。
呉服店の方に「松煙染め」とお聞きしたと思います。

①帯は京都「勝山」黒地唐花市松袋帯。
袷の時季もOKですが、どちらかというと、生地が薄くて軽い単衣向きの帯です。
20200529 3
帯締めは、「道明」高麗組平家納経シリーズ。
帯揚げは、白と浅葱の段ぼかし紋絽縮緬。

下は、帯締めを三分紐とガラスの帯留めに変えてみました。
20200529 4
どちらも、きもの友達とレストランのランチなどにどうかしら。

②帯は、生紬水色に紺の格子名古屋帯。
織帯です。
20200529 2
帯揚げは、白地に黒のドット紋絽縮緬。
帯締めは、伊賀「藤岡組紐店」黄に白と紺夏用帯締め。

お茶の稽古に。
(6月はまだ休止中ですが。)

③帯は、白地絽縮緬団扇柄名古屋帯。
京都「井澤屋」オリジナルのポリエステル地です。
6月単衣の時季から盛夏まで、何にでも合うので重宝する帯です。
20200529 1
帯揚げは、白地赤楓紋絽縮緬。
帯締めは、浅葱色冠組。
「道明」よりちょっと太めですが、色が爽やかなので選びました。

歌舞伎愛好会の月例会に。
(6月はあるかしら。)



本日、大阪では、スマホを使う「コロナ追跡システム」の運用が始まったとのこと。
府内のイベントや施設、飲食店などを利用したとき、利用者がスマホでそこのQRコードを読み取ってメールアドレスを登録すると、その日に一定規模の感染者が出た場合、府から利用者に注意喚起のメールが届く仕組みです。

「新しい生活様式」の一つですね。
誰も予測していなかった毎日が始まっています。

そろりそろりと踏み出して行くことにいたしましょう。




 東京友禅「鬼一」藤グレー地大波ハーフ小紋単衣のコーディネート 

2020/05/24
こんにちは。
fumiko です。



本日の大阪の感染者確認数は、昨日に続いて0とのこと。
2週間前、みんなが頑張った証拠ですね。


さて、来月になれば、本来の単衣の季節です。
6月の単衣の基本は、
・着物は透けない単衣
・帯は夏帯
・長襦袢は透けない単衣か絽や紗の単衣
・衿は、楊柳か絽
・帯揚げは、楊柳か絽
です。


本日は、6月の単衣の基本に従ったコーディネートを考えてみました。
①着物は、東京友禅「鬼一」藤グレー地大波ハーフ小紋単衣。
「大波ハーフ」とは、反物の半分に波柄が描かれているからです。
大胆な柄付けですが、同系色なので、ビックリするほどではありません。
20200523 4
帯は、白紗紬地大楓柄名古屋帯。
柄の大きさは、いかにも京都の帯です。
紅葉ではないので、6月の単衣から使えます。

この帯締めは、「道明」奈良組四色段。
「道明」に夏用の帯締めはありません。
私も夏用はあまり持っていません。
夏向きに色や厚みを考慮する程度です。
帯揚げは、白地赤楓飛び絞り紋絽縮緬。

はんなりコーディネートなので、地唄の会などに。
(予定していた会は中止ですが。)

②着物と帯は①と同じです。
小物を変えました。
20200523 2
この帯締めは、「平田紐」紺茶白御嶽組。
落ち着きます。
帯揚げは、紫濃淡染め分け絽縮緬。
濃い方を出しました。

舞いの稽古に行きましょう。
お陰さまで、稽古は再開できそうです。

③着物と帯は、これも①と同じです。
20200523 3
帯締めは、2本置いています。
こんな2色の帯締めが欲しいという希望です。
着物にも帯にもない色なので個性的だと思います。

帯揚げは、白地に黒ドット紋縮緬。
使用頻度があまりに高いので、絞りが今はただのドットです。

花展や美術館などに。
(予定していた花展は中止ですが。)



現役世代はすでに社会と経済のために動き始めています。
私も、このまま6月になれば、感染予防対策をしつつ活動を再開します。

冷静に、新しい方法で、日々を楽しむ努力をしていきたいものです。




 「きもの教室」生徒様の単衣のコーディネート(2) 

2020/05/23
こんにちは。
fumiko です。



去る21日、大阪を含む京阪神地区は緊急事態宣言が解除され、本日、知事からの休業要請もかなり解除となりました。
皆様、いかがお過ごしですか?

私は、6月からの活動の準備などに、ステイホームながら振り回されておりました。
ふと気づくと、2週間近くも更新停滞。
あー。
ちょっと運動不足気味ですが、お陰さまで何とか元気です。



本日は、「きもの教室」の生徒様からメールをいただきました。
「明日のお稽古に予定していたコーデで練習しました」とのこと。

あー、明日は「きもの教室」の予定だったんだー。
ずいぶん前にキャンセルしたので、ゴタゴタにかまけて、忘れてました。
先生失格です、ゴメンナサイ。

いただいた写真です。
20200523 1
着物は単衣。
帯は袷用の薄手の帯のようですね。
着物の柄の分量が多く曲線的ですから、帯の直線的な柄が調和しています。
また、帯留めに使う三分紐は、細くて薄くてこれからの時季にピッタリ。
とても涼しげな、まさに向暑を楽しむコーディネートですね。
素敵です。

やはり、きものは良いですね!
お陰さまで、抜け掛かっていたパワーが復活しました。
思えば自分がへこんでいることにも気づかない状態でした。
持つべきものは生徒様。

本当にありがとうございました!




 ピンク縦シボ縮緬地刷毛引き小紋単衣のコーディネート(2) 

2020/05/10
こんにちは。
fumiko です。



本日も、前回と同じ着物です。
遠目には無地のように見えますが、近寄って見ると、職人さんが糊のついた刷毛を置いてスーと引いた後がはっきり分かります。
もしかしたら、新米の職人さんが息を止めて刷毛を引いたのかも知れません。
もしかしたら、大ベテランが苦もなく刷毛を引いたのかも知れません。
どちらにしても、同じ調子でおよそ12㍍ほどの反物に糊を引くのは大変だろうなあ、と見るたびに感心します。

①②は塩瀬でした。
よろしければ前回の記事をご覧ください。
本日は、麻地と織帯を合わせてみました。

③グレー地ぜんまい入り格子柄名古屋帯。
20200509 4
グレーの生地がシフォンのように薄いのですが、夏帯ではありません。
お店の方は「真夏以外はOKです!」と言ってくれました。
私はだいたい3月~6月と秋単衣の時季に締めます。

お茶の週稽古などに良いかも知れません。

④墨色麻地流水取り葵文名古屋帯
20200509 1
麻地ですが、柄を銀でくくっているので、柔らかいきものに合うと思います。
本日の着物も帯も帯揚げも同じ店で購入したので、こんなご時世でなければ、これで遊びに行きたいところです。

本日の帯締めは、ともに「平田紐」白紺茶御嶽組。
百貨店の催事で、社長(?)が「これだよ」と勧めてくれました。



大阪の明日の最高予想気温は27℃とのこと。
京都を見ると、29℃です!

もう5月単衣は止めて、次回は6月単衣ならではのコーディネートを考えるといたしましょう。
またのご訪問をお待ち申しあげます。




 ピンク縦シボ縮緬地刷毛引き小紋単衣のコーディネート 

2020/05/09
こんにちは。
fumiko です。



本日の着物は、ピンク縦シボ縮緬地刷毛引き小紋単衣です。
まず糊を刷毛で引き置きしてから、染めるらしい。
染めた後で糊を落とすと、刷毛目の後が白く残る、という技術です。
生地は縦シボ縮緬なので単衣向きですが、透けないので5月単衣もOK、と思っています。

本日の帯は、ともに塩瀬です。

①茶色塩瀬地金の市松模様名古屋帯。
20200509 2
あまりに古典、かつ、あまりにモダン!
こんな塩瀬があるのか、と、一目惚れしてしまいました。
あまりに印象の強い帯なので、実はまだ一度も締めていません。

とりあえず帯揚げは、いつもの濃い赤の飛び絞り、
帯締めは、「道明」白冠組にしました。
はて、どんなときに着ましょうか・・・?

②濃い黄緑色塩瀬地御所解模様名古屋帯
20200509 3
ピンクと緑の組み合わせは大好きです。
帯揚げは、いつもの濃い赤の飛び絞り、
帯締めは、「道明」奈良組4色段。

これで先斗町の「鴨川をどり」に行きたかったです。



次回は、塩瀬以外を出してみます。
またのご訪問をお待ちしております。




 肌色地紅葉に流水小紋単衣のコーディネート 

2020/05/08
こんにちは。
fumiko です。



5月単衣のコーディネートを考えています。
付下げなどは、5月も袷を着ることが多いので、小紋が中心です。
本日の着物は、肌色地紅葉に流水小紋単衣。
紅葉ですが、青いのもあるので5月~6月もOK、と自分で納得しています。
赤や黄色の葉だけなら袷にして10月~12月初めに着ますが、青紅葉があったので単衣にしました。
合わせたのは、塩瀬とつづれ帯です。

①黒塩瀬地丸に唐花名古屋帯
20200508 2
金の丸で刺繍の唐花を囲っているので、古典味があります。
帯揚げは、白に薄緑飛び絞り紋綸子。
この帯揚げと、ピーコックグリーンに白筋の帯締めが、全体を軽やかにします。
秋にはしないコーディネートです。
日本舞踊の稽古などに。

②薄グレー地金銀七宝名古屋帯
20200508 1
京都「井澤屋」オリジナル帯で、素材はポリエステルです。
以前のアセテートの方が締めやすかったと思いますが、今はすべてポリのようです。
格のある柄なので、老舗料亭での地区同窓会総会・懇親会などにどうでしょうか。
帯揚げは、白に臙脂の飛び絞り紋縮緬。
帯締めは、「道明」高麗組平家納経シリーズ「妙音品」。
大先輩もいらっしゃるから、ちょっとオスマシです。

③銀地橫段唐花つづれ帯。
20200508 3
西陣「浅田」のつづれ帯です。
帯揚げは、極薄ピンク地ぼかし縮緬。
ほとんど無地です。
帯締めは「道明」高麗組平家納経シリーズ。
5月末なら、大寄せの茶会などに良いかも。



だんだんネタが尽きてきました。
もう1枚だけ小紋で遊びたいと思っています。

またのご訪問をお待ちしております。




 紫地御所解模様小紋単衣のコーディネート 

2020/05/07
こんにちは。
fumiko です。



西村経済再生担当大臣と大阪府の吉村知事の応酬がTVやネットで話題になっています。
吉村知事はSNSで「ご迷惑をおかけしました」と素直に謝罪しましたが、結果的には吉村知事の株が上がったようです。

大きなお財布を持っていない大阪ですが、だからこそ腹を据えて智恵を絞る。
ぶれない人は強いです。



閑話休題。
私はコーディネートを考えるのが日課になりました。
今のところは、5月単衣です。
本日の着物は、紫地御所解模様小紋単衣。
御所解模様は、季節を問いません。
柄はどちらかというと秋向きかも知れませんが、おおらかに考えて5月単衣としました。

①藤ねず塩瀬地八藤紋名古屋帯
20200507 2
古い帯ですが、古くささがないと思っています。
柄の多い小紋によく合います。
帯揚げは、白地朱茶飛び絞り紋綸子。
帯締めは、「平田紐」白紺茶御嶽組。
この帯締めで、華やかさを少し押さえて、日本舞踊の稽古を再開するときに。

②薄グレー塩瀬地蝶の丸名古屋帯。
20200507 1
京都「井澤屋」オリジナル帯で、素材はアセテートです。
「蝶」は春の季語ですが、「夏の蝶」「秋の蝶」「冬の蝶」もあり、蝶のデザインはいつでも使えます。
5月はアゲハチョウなどをイメージしたら良いでしょう。
金駒刺繍もあるので、ちょっとおすまし。
帯揚げは、紫色と藤色の市松模様紋縮緬です。
シャリ感があります。
帯締めは、「道明」奈良組4色段。
この着物によく合う4色です。

美術館が開館したら、これで行こうかしら。

③白地松皮菱紋すくい織名古屋帯。
20200507 3
すくい織は緯糸が裏で渡らないので、薄手です。
もちろん袷用ですが、5月や10月の単衣にピッタリ。
この帯は、色が多くて金糸も使われていますから、かなり華やかです。
帯揚げは、いつもの白地に濃い赤の飛び絞り。
帯締めは、「道明」奈良組4色段。

この小紋は、付下げに準じる格があります。
この帯をして他流の舞踊会などに行きたいな・・・。




ステイホームもそろそろ出口の明かりが見えてきました。
遊んでばかりもいられません。
社会復帰に備えてリハビリを始めます。

「新しい生活様式」を視野に入れて。




 グレー地十字飛び絣紬単衣のコーディネート 

2020/05/05
こんにちは。
fumiko です。



本日は「こどもの日」。
こども達の豊かな成長を祈るばかりです。


本日は、グレー地の紬の単衣を出しました。
ところどころに紺色の大きさの違う十字絣が飛んでいます。
新潟の紬だと思いますが、詳細はよく分かりません。
経糸は生糸らしく、艶があります。
5月に着るなら、次のような帯はどうかしら。

①黒地草花献上名古屋帯。
20200505 2
「帯屋捨松」の九寸帯です。
単衣には、唐織などの厚ぼったい帯は向きません。
もちろん袷用ですが、これなら5月単衣に使えると思います。

帯揚げは、いつもの白地に濃い赤の飛び絞りにしました。
帯締めは、「平田紐」の白に紺と茶色の振り分け丸組です。
歌舞伎愛好会月例会などを想定しました。

②白地グレー格子八寸名古屋帯。
20200505 3
あら、これも「帯屋捨松」でした。
八寸帯は、6月単衣もOKです。

帯揚げは、薄茶色縮緬。
シボの細かい縮緬です。
鬼シボ縮緬などは向きません。
帯締めは、「道明」奈良組4色段。
お茶の週稽古なら、これで良いと思います。

③生成り生紬地ジャワ更紗柄名古屋帯。
20200505 1
生紬は、春から盛夏を経て秋までOKの生地です。
私は、春と秋の帯にするために帯芯を生成り色にしました。
夏帯にしたいときは、帯芯を白にすると透け感がでるらしいです。

帯揚げは薄ピンク地に赤リンゴと黒のドット縮緬。
ここではリンゴは見えないように使いたいです。
帯締めは、深緑に白の筋高麗組。

着物と帯と帯締めは同じ店で購入したので、その店に遊びに行くときのコーディネートです。
残念ながら、今は休業中ですが。



ステイホームがもう少し続きそうです。
お陰さまで、私には「きもの」があるので大丈夫。
むしろ楽しんでいます。

ステイホーム、まだまだ頑張ります!





 「きもの教室」生徒様の単衣コーディネート 

2020/05/04
こんにちは。
fumiko です。



緊急事態宣言が延長されました。
地域は全国、期間は5月31日まで。

TVでは、家庭ゴミ増加のニュースが流れていました。
ゴミ収集で働く方々は、ゴミ袋からこぼれ落ちたマスクなどを命がけで拾っています。

自分は感染していないと思い込まないで、マスクは二重の袋で捨てること、
ゴミを袋にパンパンに詰めないこと、
こんな当たり前のことをきちんとしよう、と改めて思いました。


さて、本日の本題。
昨日ですが、「きもの教室」の生徒様から、
「私も単衣コーディネートに挑戦しました」
と、写真を送ってくれました。
20200504 2
左側が麻と塩瀬、右側が織名古屋とのこと。
どれも、ターコイズブルー(?)の色無地とよく合いますね。

織名古屋帯は、どちらも上品。
上はモダン、下は正統派。
左上の麻地は、一番ポップで、楽しいです。
左下は、たれのピンクが効いてます。

20200504 1
N様は、今回もきちんと装って写真を送ってくれました。
私のイチオシの塩瀬地です。
帯締めのピンクが、塩瀬の優しさを倍増してます!

ありがとうございました。
こんなやり取りは、次に進むエネルギーになりますね。
これからもよろしくお願いいたしまーす。



昨日、生まれて初めてweb会議を経験しました。
若い知り合いがすっかりお膳立てをしてくれて、思ったより簡単でした。
月に1回の会議はいつかこれに変わるかも知れません。
これが「新しい生活様式」ということでしょうか。

ステイホーム、頑張ります。




 薄緑地あられ小紋単衣のコーディネート(3) 

2020/05/02
こんにちは。
fumiko です。



前々回から、私が5月に単衣を着るときの帯を、いくつかご紹介しています。
本日は、少しかしこまったとき(お茶関係)を想定しました。

着物は、薄緑地あられ小紋です。
①~⑤の帯は、よろしければ前回・前々回をご覧ください。

⑥白地唐花すくい織名古屋帯
20200502 3
すくい織は、特性として生地が厚ぼったくありません。
5月の単衣にピッタリです。
お茶の週稽古ならこれで良いかも。
お茶のときは、どちらかというと、織の帯の方が落ち着きます。

⑦白地欧州献上すくい織名古屋帯
20200502 1
この帯の生地は、特に薄くて繊細です。
柄は金糸銀糸だけですが、微妙な色使いも繊細です。
お茶の研究会が5月末なら、このコーディネートも有りだと思います。

⑧薄さびブルー地唐花丸紋つづれ帯。
20200502 2
私の中では、特上の帯。
京都西陣「浅田」です。
つづれ帯は、6月と9月の単衣にもOKだから、お得ですよ。
友人主催の自宅稽古茶会などにどうでしょう?



マスク(50枚入りの箱)は、雑貨店などで目にするようになりました。
「お一人様何個でもどうぞ」、と。

シャープのマスクより少しお高めですが、物価が需要と供給のバランスにあるとすれば妥当な価格なのかも知れません。

「ただ」ほど高いものはない?




 薄緑地あられ小紋単衣のコーディネート(2) 

2020/05/01
こんにちは。
fumiko です。



5月になってしまいました。
2枚のマスクはまだ来ません。
ふーん・・・。

私は、単衣コーディネートを続けます。
5月に単衣を気軽に着るなら、昨日の①②③のような塩瀬の他に、サラリとした紬地とか、目の詰まった麻地も良いでしょう。
着物は昨日と同じです。

④生成り紬地板絞り名古屋帯
20200430 5
生地はサラリとした紬。
ホッコリ系の真綿紬ではありません。
ちなみに縮緬地も、あまり向きません。
夏帯ではなく、かつ、「サラリ」「ヒンヤリ」が、5月単衣のポイントです。

三角形の筋は板締め絞りだろうと思うのですが、詳細は不明。
グレーの柄は、木版みたいな味があります。
どちらかと言えば泥大島などに向きますが、この小紋なら違和感なしです。

⑤生成り麻地絵皿紋名古屋帯
20200430 4
目の詰まった麻ですから、春から締めることができます。
柄が団扇とか花火とか秋草だといかにも夏ですが、こんな柄なので5月も大丈夫です。
夏は、夏結城や小千谷縮などと合わせます。

着物もそうですが、麻は盛夏だけの素材ではありません。
透け具合や柄で判断して、春からどんどん活用しましょう。


④⑤は、私の感覚で言えば、昨日の①②③よりさらに砕けた感じです。
洋食屋さんのランチや、デパ地下の買い物など。


次回は、同じ着物で、もう少しかしこまった場面を考えてみます。
ステイホーム、気を抜かずに頑張ります!




 | HOME | 

プロフィール


fumiko

Author:fumiko
1954年生まれ
大分県別府市出身
大阪市在住

【きもの教室(お抹茶つき)】
●開催日:月1回 平日夜クラス=火or木or金曜日 
         休日朝クラス=土or日曜日or祝日 
●時間:夜クラス18:45~21:00
    朝クラス 9:30~11:45 
●場所:大阪OCAT4階「大阪市立難波市民学習センター」和室or会議室
●内容:外出着の着装
●受講料:2,000円/回 ●入会金:500円 
●お問合せ:コメント欄をご利用ください。
※いつからでも始められます。始めた月から12ヶ月以上続けることをお薦めします。

【資格】
●公益社団法人全日本きものコンサルタント協会会員(1級きものコンサルタント) 
●表千家茶道講師
●中高教員免許(国語)

【趣味】
●きもの:2010年から2018年の足かけ9年間、装道礼法きもの学院大阪校に在籍。
●茶道:1968年頃(中2)から始め、今も稽古に通っています。
●日本舞踊:若い頃に10年ほど稽古し、2013年再開。
●歌舞伎・文楽・能鑑賞:歌舞伎と文楽は1977年頃から、能は2016年頃から。


最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ


コーディネート (1014)
季節の行事と日本のしきたり (120)
研修・見学 (295)
お茶 (99)
能楽つれづれ (30)
他装あれこれ (15)
自装ポイント (8)
お知らせ (11)
教室だより (172)
未分類 (5)
日本舞踊の稽古 (156)
「きもの」の保管・手入れ (8)


検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク


このブログをリンクに追加する


QRコード


QR